農家の所得ってどのくらい? 公務員と農家の違い(農家の所得)

公務員から、農家への転職を検討するに当たり、収入がどのように変化するか、気になります


漠然とした不安を少しでも軽減するため、公務員と農家の収入(所得)を比較してみます

目次

公務員と農家の収入(所得)の比較

地方公務員は、地方自治体から給与をもらって働くいわゆるサラリーマン

農家は、自営業又は農業法人に従事する社員(サラリーマン)
                             となります


国などが公表しているデータから両者の違いをひもといてみます

前回、地方公務員の給与について整理しました

 下記の記事をご覧ください

今回は、農家の所得について調査します!!

農家の所得は、どのくらい?

国の調査結果によると、全国の農業の経営収支は、以下のとおりになっています

全農業経営体の農業経営収支(全国・全営農類型平均・1経営体当たり) 123.3万円

主業経営体の農業経営収支(全国・全営農類型平均・1経営体当たり)  415.4万円

 出典:農業経営統計調査 令和2年 農業経営体の経営収支

農業経営収支(全国・1経営体あたり)

単位:万円
区分全営農類型平均   主業経営体  
農業粗収益 (A)992.31,993.6
 うち作物収入539.81,266.6
   畜産収入331.9501.5
   共済・補助金等受取金94.4193.2
農業経営費 (B)869.01,578.2
 うち雇人費91.896.0
   飼料費132.877.7
   荷造運賃手数料87.5221.9
   減価償却費107.3200.1
農業所得 (A-B)123.3415.4
経営耕地面積 (a)353.3667.9

主業経営体とは、農業所得が主で、自営農業に60日以上従事している65歳未満の者がいる個人経営体のこと

露地野菜作の経営収支(全国) 

露地野菜作(全国)に営農類型を限定すると、個人経営体では 163.1万円となっています

単位:千円
区分個人経営体   法人経営体  
農業粗収益 (A)9,51358,762
 うち作物収入8,68751,853
  うち稲作5251,663
    露地野菜7,11244,908
    施設野菜5363,345
   畜産収入28
   農作業受託収入34547
   共済・補助金等受取金6505,379
農業経営費 (B)7,33761,316
 うち租税公課2831,153
   種苗費4232,464
   もと畜費3
   肥料費6323,726
   飼料費4
   農薬衛生費4692,799
   諸材料費5132,673
   動力光熱費3861,869
   農具費116371
   荷造運賃手数料1,6316,744
   修繕費4332,057
   減価償却費8434,365
   雇人費59523,015
   利子割引料16241
   地代・賃借料3044,322
農業所得 (A-B)2,1762,554
農業従事者数(人)4.2715.18
露地野菜作の作付延べ面積(a)138.01,109.2
自営農業労働時間(時間)3,73615,523
                                  

上記の統計情報は、全国の数値となります

私が目指している埼玉県の農家はどのような実態なのか、すぐに統計等の情報を見つけることはできませんでした

さらに調査していきたいと思います

民間の給与は?

民間給与所得者の給与額

国税庁の令和2年分の給与実態統計調査結果によると、民間の給与所得者の平均給与は、 433万円 となっています

単純に比較すると、給与所得者の方が、農業従事者よりも多い収入を得ていることになります

ちょっと待って! 収入と所得の違い!!

「収入」と「所得」の違い、わかりますか

簡単に言いますと、下記のように整理ができます

収入:前年中(1月1日から12月31日)に受け取った合計金額

所得:収入から収入を得るために支払った費用を控除した後の額

農家についていえば、農業粗収益が「収入」で、その収入から農業経営費を差し引いた残りが「所得」となります

サラリーマンのような給与所得者については、明らかな必要経費というものはありません

給与等の「収入」に応じて、一定割合を所得から控除することが認められており、その額を差し引いたものが「所得」となります

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる