情報収集開始から就農まで、どのくらい時間をかけた?

新規就農までの年数はどのくらいか、一般社団法人全国農業会議所 全国新規就農相談 センターの調査結果をもとに見ていきたいと思います

目次

具体的なアクションを起こしてから就農までに要した年数

◯年齢が若いほど就農までの年数が短い傾向

 1 年未満:29 歳以下 18.8% (最も大きい)
        60 歳以上  3.6% (小さい)

 3 年未満:どの年代も  70%前後

 5 年以上:49 歳以下  9~13%
        50 歳以上  18%

1年未満で就農した割合が、29歳以下は18.8%、60歳以上では3.6%



就農までに要した年数
(情報収集など具体的なアクションを起こしてから就農するまで)

出典:一般社団法人全国農業会議所
全国新規就農相談 センター 新規就農者の就農実態に関する調査結果(平成28年度)



◯年齢の若い人は、一般の転職の一つと考えて、農業を選択しているのでしょう

◯40歳代、50歳代になると、子どもの教育費を含む家庭のやりくりを考え、

 じっくり考えて就農するの人が多いと分析します


前回の調査(平成24年(2012年))との比較


前回調査と比較すると、就農までの年数は短くなっている 




比較的短期間(1 年半未満)での就農割合を年代別に見ると、

29 歳以下 46.3% (前回比 +11.0%ポイント)

30 歳代 36.0% (前回比 +5.2%ポイント

40 歳代  32.6% (前回比 +2.9 ポイント)

50 歳代  40.0% (前回比 +8.9%ポイント)

60 歳以上  25.0% (前回比 +4.5%ポイント)


どの年代でも比較的短期間の割合が高くなっていますが、

29 歳以下が前回比 11.0%ポイントと最も増加しています


なお、就農時年齢 60 歳以上の回答者において、前回調査では 5 年以上が 32.4%と大きくなっていましたが、

今回は前々回 20.9%よりも低い値となっています

さいごに

調査結果を見ると、近年、就農までの期間が短くなってきているようです


ただし、忘れてならないのは、今回の調査結果は、平成28年のものであるということです



令和元年12月に、中国で新型コロナウイルスの発生が報告されました



このウイルスの感染拡大により、日本だけでなく世界の経済が大打撃を受けるとともに

社会における生活様式が大きく変化しました



農家においても、これまでの販路でつくった作物を販売できず、個人向けのネット販売へ事業を転換する人もいたと聞きます


こうした影響がどのように、就農に要した期間に作用するか、次回の調査結果も見てみたいと思います


アラフィフの私としては、

家庭のこと、

自分なりの農家のイメージを固めること、
農業技術の習得

などを考えると、2年以上3年未満での就農に照準を合わせるつもりです



となると、令和3年11月末から情報収集のアクションを始めたので

令和6年から7年あたりを目指す感じで、計画をたてていきます!!




以上、「情報収集開始から就農まで、どのくらい時間をかけた?」という話題でした

 


この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる